ザ・ファミレス〜史上最強のメニュー〜(PS) 攻略

検証3 店員の数による違い

店員の数による影響がどこまであるのか。売上、客数、店員の能力上昇の観点で検証してみました。

条件

ステージ2で検証。店舗は1店舗(大型店舗)のみ。同じ条件で12か月の売り上げ、客数、店員の能力上昇の推移を調べる。

店員の能力は店長(レジ、配膳、接客、対処)と板長(調理、技術、感性、対処)の総合点を確認する。店員は@店長と板長のみとA5人全員雇っている状況で比較する。

@店長と板長のみ

対象項目 initial 6か月後 12か月後
総収入 1,677,000円 1,461,750円 1,480,050円
総支出 696,600円 373,400円 373,400円
合計 980,400円 1,088,350円 1,106,650円
来客数 - 6,600人 6,825人
店長の総合点 38 141 198
板長の総合点 41 73 98

A5人全員雇っている

対象項目 initial 6か月後 12か月後
総収入 1,677,000円 3,605,700円 2,550,900円
総支出 696,600円 877,400円 877,400円
合計 980,400円 2,728,300円 1,673,500円
来客数 - 14,430人 13,965人
店長の総合点 38 130 176
板長の総合点 41 78 101

結果

大型店舗で2オペは厳しいということが判明しました。来客数が半分以下となっており、客をさばけていない状況です。

店長の総合点は増えていますが、来客数が減ったことで板長の総合点は減っています。

大型店舗の店員数は5人MAXがよさそうです。来客数を見る感じだと、小型店舗なら店員数少なくても良いかもしれませんね。